人気ブログランキング | 話題のタグを見る

火焔型土器

火焔型土器_b0128621_2110286.jpg

この火焔型土器を見ると地震と国体を思い出す。

昭和大橋は昭和39年6月の新潟国体にあわせて竣功。
新潟市陸上競技場の聖火台も同じ形。

その新潟国体開会式、私も小学校の鼓笛隊(大太鼓)で参加しました。
6月6日の開会式から僅か10日後に新潟地震。
地震の記憶が鮮烈なため、国体の思い出が薄い。

そうそう長岡の馬高遺跡で最初に発見(出土第1号のみ)されたのが『火焔土器』。
その他は『火焔型土器』なのだそうです。                             昭和大橋
by n-bruce | 2010-03-08 22:26 | 信濃川 
<< 食料難民 港 >>